6月の道友会

先日国立劇場で久しぶりに文楽公演『妹背山婦女庭訓』を見ました。後半だけでも五時間の長丁場です。義太夫節が心地よくて半分は眠ってしまうのですが、今回は前から二列目という席だったので、間近に人形遣いさんを見ることが出来ました。ご存じのように文楽人形は遣い手さんがそのまま立っているのですが、遣い手さんは無表情なのに、人形の顔は微妙な角度で全く違う表情を見せます。指先のちょっとした仕草で喜怒哀楽を見事に表します。見とれているうちに次第に人形しか見えなくなってくるのは応に名人芸です。文楽は歌舞伎と違って家柄ではない実力の世界です。二十年、三十年やってもまだまだ若手と言われる世界ですから後継者も少なく、特に語り手は危機的状況とか。どこかの市長さんが「生産性のない文楽には補助金を出さない」と、人間国宝の演者さんたちを前に言い放ったことがありましたが、文化へのリスペクトを欠いた彼に底の浅さを感じたのは私だけではないはずです。

△土曜坐禅会 15日・29日  午前7時より
△日曜坐禅会 9日・23日 午前7時より
△暁天坐禅会  毎朝5時より6時まで
△写経会    4日 午後1時より

今 月 の 言 葉

この身風前の灯火の如し 何ぞ執着有らん
この質水上の沫の如し 何ぞ愛心有らん (源信『空観』)

    ◆◆◆お問合せ・ご相談はこちらから◆◆◆
    Tel:042-378-1707 Fax:042-379-8647

    ▽メールはこちらのフォームから入力してください▽

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    住所 (必須)

    お問合せ内容

    法事の相談お葬式の相談資料請求(冊子お寺葬のすゝめ)催し・イベントの相談その他

    自由記入欄

    【個人情報の取扱い】当サイトはお客様の個人情報について、お客様の承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。お客様から個人情報をご提供していただき、お客様へのサービスにご利用させていただく場合があります。その目的以外には利用いたしません。ご提供いただいた個人情報を取扱うにあたり管理責任者を置き適切な管理を行っております。