坐禅会の案内

普門庵では以下の坐禅会を行っています。ふるってご参加下さい。
【週末坐禅会】土曜・日曜坐禅会
◆毎月第1・第3土曜日  午前7時から 
 ◆毎月第2・第4日曜日  午前7時から 『正法眼蔵随聞記』を輪読しています。
※法務の都合で変更されることがありますので、必ず各月の「お知らせ」で確認してください。
【内容】
25分を2回坐り、その後読経(経本は用意してあります)、終わってから茶礼しながらの法話。土曜日は日常雑感、日曜日は『正法眼蔵随聞記』をテキストにしてお話ししています。
【参加費】
ワンコインの喜捨をお願いしております。皆様のご厚志は、交通遺児のための「あしなが基金」と東北の震災遺児のための「あおぞら奨学基金」に毎月寄付されています。趣旨をご理解頂き何卒ご協力ください。
※はじめて参加される方へ
道友会は会員登録など行っておりませんので、当日直接ご来堂下さい。最初から手取り足取りの指導は致しませんから、とりあえずは他の方と同じように、見よう見まねでやってください。駐車場もありますのでお車でも大丈夫です。
なお
中学生以下の参加はご遠慮いただいております。

【暁天坐禅会】

◆毎日(月~土) 午前5時から午前6時10分まで
切れ目無しに6時まで組んでいますので、それぞれの都合のつく時間から参加できます。
土曜日の朝は途中に休憩を入れて、坐る時間を増やしています。 週末は参加できない方、日曜坐禅会では物足りない方にはじっくりとお坐りいただけます。なお第1・第3土曜日はそのまま土曜座禅会に引き続きます。
※未経験の方はいきなり参加出来ません。必ず事前連絡してください。
【読経】開経偈・般若心経・観音経普門品・大燈国師遺戒 ・坐禅和讃・延命十句観音経・四弘誓願文」

【坐禅のQ&A】

Q:そもそも坐禅ってなんですか?
A:禅宗は釈尊の教えを冷暖自知することを大事にしています。ですから坐禅は釈尊が歩んだ跡を追体験することだと思います。
Q :あの姿勢はとても無理なんですが・・・
A:坐禅は身心がもっとも安定する姿勢として2000年以上も前から連綿として受け継がれてきたものです。最初は正坐でも結構ですから少しずつ「坐る」ことに慣れていきましょう。
Q:坐禅をやると、どんないいことがありますか?
A:残念ながら坐禅はあらかじめ「このような効果がありますよ」と提示することができません。やってみてから「なるほど」と気づくしかないのです。無論、合格点や終点はありません。しかも即効性もありませんから、残念ながらちょっとかじって止めてしまう人が殆どです。確かに向き不向きはありますが、釈尊の求めた跡を自ら骨折って追体験する、「やってみよう」と思ったそのお気持ちを大事にして、ぜひ続けて頂きたいと願っております。
Q:全くの初心者ですが指導はしてもらえますか?
A:はじめから手取り足取りの指導は致しません。まずは周りの同じように見よう見まねでトライしてみてください。不親切かとお思いかもしれませんが、長年の経験からいまはこのように取り組んでおります。時期をみて必ずレクチャーを行いますので、それまではまず、あれこれ模索してください。

    ◆◆◆お問合せ・ご相談はこちらから◆◆◆
    Tel:042-378-1707 Fax:042-379-8647

    ▽メールはこちらのフォームから入力してください▽

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    住所 (必須)

    お問合せ内容

    法事の相談お葬式の相談資料請求(冊子お寺葬のすゝめ)催し・イベントの相談その他

    自由記入欄

    【個人情報の取扱い】当サイトはお客様の個人情報について、お客様の承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。お客様から個人情報をご提供していただき、お客様へのサービスにご利用させていただく場合があります。その目的以外には利用いたしません。ご提供いただいた個人情報を取扱うにあたり管理責任者を置き適切な管理を行っております。