9月末の数日間、京都の友人と共に東北三県の被災地を巡ってきました。石巻の大川小学校跡、南三陸町、そして陸前高田の三カ所です。何れもこれまで幾度となく映像や写真で知ってはいましたが、直接目の当たりにすると、全く違う思い… ▶続きを読む
10月の道友会
今日ではお葬式と一括りにされますが、本来は葬儀は宗教儀式であり、告別式は社会儀礼と全く別物です。ですから私はどんなに規模の小さなお葬式であっても、はっきりと区別して執り行っています。「葬」の字は台の上に屍を乗せ、その… ▶続きを読む
9月の道友会
今年のお盆ではリアルに里帰りして久しぶりに家族揃ってお墓参りした方々が少なくなかったと思います。東京のお盆が七月なのは本当の盆は八月であり、何十キロもの交通渋滞に巻き込まれても、それぞれの田舎に帰り墓参したいという願いか… ▶続きを読む
8月の道友会
暑中(残暑)お見舞い申し上げます 寺務繁忙期につき 道友会は例年通り お休み致します 酷暑の折から くれぐれもご自愛いただきまして また9月に元気でお目にかかりましょう △暁天坐禅会 8月… ▶続きを読む
7月の道友会
観測史上最短で梅雨が明けました。連日の酷暑も大変ですが水不足も懸念され大変心配です。そんな炎天下に日傘を差して汗を拭き拭き、マスクをしながら歩いている方を見ると、気の毒と言うより腹立たしくなってしまいます。どう見ても異常… ▶続きを読む
6月の道友会
先日の東京新聞に若いお母さんからの、「この2月に98歳で亡くなった祖母に、初曾孫となる自分の第一子を会わせることができなかったことを悔やんでも悔やみきれない」という趣旨の投書が載っていました。余命短い高齢者が会いたい人に… ▶続きを読む
5月の道友会
♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る・・・♪ 私の生まれ育った古里は静岡の山間の集落で、この時期になると新茶の目に優しい若葉色とむせかえるような匂いに包まれます。殆どの農家が製茶を生業とする村は、この時期に一年分… ▶続きを読む
4月の道友会
私はそれほど桜の花見には関心がありません。もちろん人並みにきれいだなとは思いますが、散った後の大変さを知っているだけにあまり浮かれる気分にはなれないのです。ところが今年は、ふと「あと何回この桜を見ることが出来るだろうか」… ▶続きを読む
3月の道友会
まさかと思っていたロシアによるウクライナへの侵略が始まってしまいました。この侵略に大義はなく、独裁的指導者の征服欲を満たそうとする醜い野望しか感じられません。恐怖に泣き叫ぶ幼い子供を見て心が痛まないのでしょうか。人類の歴… ▶続きを読む
2月の道友会
立春という言葉とは裏腹に一年で最も寒さ厳しい頃ですが、私は最も好きな時節です。まず立春という響きにはなんとなくワクワクするし、気持ちの切り替えを後押ししてくれるように思います。外の凜とした冷たい空気のなかに明るい時間が日… ▶続きを読む