暑中(残暑)お見舞い申し上げます △暁天坐禅会 毎朝5時より6時まで 他の会は夏季休講とします 今 月 の 言葉 お盆の日 宮澤 章二 遠いものたちが帰って来る日 忘れていたものたちが帰ってくる日 あの… ▶続きを読む
7月の道友会
渋谷道玄坂の百軒店のちょっと猥雑な雰囲気の一角に《名曲喫茶ライオン》はあります。先日一年ぶりにたずねてみました。ドラマのロケにもよく使われる80年以上の歴史を持つ昭和の喫茶店です。学生時代には本当によく通いましたが、コー… ▶続きを読む
6月の道友会
好評の朝ドラ『あんぱん』のもう一人の主人公は、ご存じ「アンパンマン」の作者やなせたかしさんです。やなせさんは中国戦線に派兵されましたが一度も発砲することなく帰還できたそうです。しかし敗戦を境に「正義」が一八〇度ひっくり返… ▶続きを読む
5月の道友会
この春進学や就職した皆さんは、それぞれの新しい場所に慣れた頃でしょう。かつてはこの時期になると「五月病」が流行ると言われたものですが、皆さんは如何ですか?先日働き始めて六年目という保母さんの話を聞きました。今春四人の新人… ▶続きを読む
4月の道友会
卒業や進学、或いは入社や転勤など、別れと出会いの頃となりました。小学校から中学校まで九年間ほぼ変わらない面々で過ごした私にとって、先生は外の世界からの新しい風を運んでくるような存在でした。振り返ってみると「先生とは出会う… ▶続きを読む
3月の道友会
昨年末に94歳でお見送りした方は横浜翠嵐高校の第一期生でした。この県立高校は「大平凡主義」を校訓・校是としていて、これは初代校長滝澤又市が「名誉や地位などばかりを利己的に求めず、市井の偉人となって世の中のために尽くそう」… ▶続きを読む
2月の道友会
キャッシュレスが当たり前になってきました。電車に乗るときや高速道路を利用するときなど、極めて便利で必ず利用しています。ただお店で買い物をすると必ず「ポイントカードはよろしかったですか?」(これも変な日本語ですが)と店員さ… ▶続きを読む
1月の道友会
新年明けましておめでとございます。旧年中はなにかとご法愛賜りまして感謝申しあげます。今年の干支は「巳」。蛇と書くと100人中99人は嫌いな生き物ではないかと思います。キリスト教世界でもアダムとイブに禁断の実を食べるようそ… ▶続きを読む
12月の道友会
元旦の能登半島地震で始まったこの一年、8月には宮崎地震発生後「南海トラフ地震臨時情報」が初めて出されました。しかしロバート・ゲラー東大名誉教授は「地震は予知できない」と言明します(11/8東京新聞)。何故なら何年おきに地… ▶続きを読む
11月の道友会
私たちの情報の90%は眼から入るといいますが、その分誤魔化されやすいものです。見目麗しい方が話し出した途端、ぞんざいな言葉遣いだったのにガッカリした事があります。反対に電話で良い印象を持った人と会って、その人柄を裏切られ… ▶続きを読む